皆様のおかげで今年もYAPC::Asia Tokyoは無事開催することができました。スライド・動画はまだ準備中ですが、タイムテーブルページからご覧頂けるよう準備中です(動画はyoutubeのyapcasiaチャンネルページからもご覧頂けます)。またカンファレンスのオフィシャルレポートフォトセットも公開中です。Enjoy!
Thanks to all of you, this year's YAPC::Asia Tokyo was a success! Slides and videos are being compiled, and will be available via the timetable page (videos will are available via youtube yapcasia channel as well). We also have an official conference photo set page. Enjoy!
YAPC::Asiaは今年で5周年!今回のYAPC::Asia Tokyo 2010は10月15日及び10月16日に開催されます。"Welcome Perl"と題してPerlの現在と未来について触れることが出来る祭りにしたいと考えています。タイムテーブルはこちらから、トーク一覧はこちらよりご覧下さい
We're doing the best we can, but it's true we're focusing on putting more Japanese content. If you are a traveller visiting Tokyo for YAPC::Asia, see if this cheatsheet can help you.
You can also try Google translating this page
トークのタイムテーブルはこちらにあります。また、今回発表されるトーク一覧はこちらのページから確認することができます。
Talk timetables can be found here. The talk list and information can be found at this page
東京工業大学 大岡山キャンパス (蔵前会館、100年記念館フェライト会議室、講堂)
Tokyo Institute of Technology OO-Okayama Campus
Larry Wall |
Perlの生みの親でもあり、rnやpatchなどのツールの作者でもあるLarry Wall氏ですが元々音楽、化学、言語学を志していましたが、この35年間常にコンピューター業界で活躍されてきました。現在はカリフォルニア州サンタクララのNetLogic Microsystemsに籍を置き、世のプログラマー達の日常にささやかな喜びをもたらす"Cultural Hacker"として活動しています |
Jesse Vincent |
Best Practical社CEOでもあり、Request TrackerやJiftyなどの開発で有名なJesse Vincent氏は最近Perl5.12以降からのPerl5 開発プロセスの改革を推し進めてきた、現在のPerlコミュニティを支える縁の下の力持ちです |
Tatsuhiko Miyagawa |
宮川達彦氏はShibuya.pmの創始者であり、Plackやcpanminusなどを含めてCPANに180個以上のディストリビューションをアップしているPerlハッカーです。現在はサンフランシスコに在住し、シックス・アパート社に勤務しています |
今年もお手伝いしていただけるボランティアスタッフの方を募集しております。参加したい!手伝ってやるぜ!という熱いハートをお持ちの方は
yapc at perlassociation.orgまでメールをお送りください。YAPC::Asia Tokyo 2010で配布しているパンフレットにおきまして、NHN Japan様のロゴに一部色抜けがあったことを深くお詫び致します。