List of Talks
Rejected Talks (54)
Perlで日本語形態素解析器辞書をカスタマイズ (20 min)
|
世の中の流行に関する調査や、自社製品に関する口コミの分析、震災時の安否情報の解析などの処理をなるべく自動的におこなう場合に、形態素解析器の辞書を目的に合わせてカスタマイズすることで処理結果を改善できることは知られています。 本トークでは、Text::Mecab::Di... |
Perl者らぁのためのカードゲーム・改 (20 min)
|
YAPC::Asia 2011で「迫り来る納期の攻撃に耐えながら、CPANモジュールを駆使してプロジェクトを完遂させさせよう! 楽しく遊びながらCPANモジュールを勉強できるTraining Card Game」というコンセプトで[『Parumon』](http://www... |
プログラマブル Mac OS X (20 min)
|
iOS アプリケーション開発などでエンジニアの開発環境として存在感を増している Mac OS X を (実は) 豊富な CLI ツールを通してプログラマブルに操作・設定する方法をご紹介します。
|
Perlで書かれたWebサービスをAWS上で3年運用した話 (20 min)
|
はてなでPerlで書かれたサービスを、2012年以来3年間AWS上で運用してきました。 本トークでは、その中での変遷や知見についての話をします。
|
Perlで書かれたレガシーなアプリケーションをモダン化する道のり (40 min)
|
サービス開始から10年以上たちレガシーの塊と化した中規模(?)なアプリケーションから、古いものを捨てつつつ、置き換えつつ、地道にリファクタリングしつつで、なんとかモダンで開発しやすいものにしました。その過程で行ったこと、考えたこと、得たこと、使ったモジュール、ツールなどにつ... |
過去、現在、未来、全てのエラーメールを解析する。 (20 min)
|
過去、現在、未来1982年8月、SMTPは簡易メール転送プロトコルとしてインターネットにおける標準になりました。 そしてこの夏、SMTPは32歳となります。かなり前からコミュニケーションツールとしてのメールは死んだと言われ、メール以外のコミュニケーショ... |
ボケての開発にジョインしたPerlをいじったことのなかった 新米エンジニアの軌跡とその過程で感じたことを発表します。 想定される内容は以下になります。
|
Perlでコードを書くのは楽しい。 しかし、やっぱりリッチでモダンなWebアプリケーションのインターフェースを作るのにはJavaScriptの技術が必要。 でもまって、最近のJavaScriptってAngularJSとかBackboneJSとかKnokoutJSとか... |
GeekなPerlの会社はエンジニアが新人研修も企画する (20 min)
|
株式会社モバイルファクトリーでは、毎年ユニークな新人研修に挑戦している。 新卒同士のアプリ開発バトルや、5社合同でのアプリ開発バトル等、開発・企画を中心に据えて学習と挑戦に重きを置いたイベントに、2014年から「エンジニアが企画した」研修が加わった。 「入社して1年... |
perlで挑むゴミ収集カレンダー (20 min)
|
Hokkaido.pm Casualで「札幌市のWebページに掲載されている"ごみ収集日カレンダー"をperlを使ってparseする」というお題に挑んだ際の奮闘っぷりを最近の活動内容と共にお伝えします。 リアルなごみ収集の話で、ガベコレの話はこれっぽっちもありません。 |
Perl を仕事で使いはじめて丸3年。その間一貫して Windows Server でも動作する Perl Web アプリケーションの開発・運用に携わり続けてきました。3年経ってようやくお話できるくらいのネタが溜まりましたので、いい感じにまとめてご紹介します。 Per... |
Webサービスのネイティブアプリ開発プラクティス (40 min)
|
こちらのセッションは[Mobile Application Development for Perl Mongers](http://yapcasia.org/2014/talk/show/3a5f2a0e-ec3e-11e3-bd6d-c7a06aeab6... |
あるゲームコミュニティをまるごとAWSに移行したはなし (40 min)
|
カヤックで運用しているLobi (https://lobi.co) というゲームコミュニティを自社DCからAWSに移行したはなしをします。
などについてはなします。 |
カヤックの社内勉強会でひっそり発表していたいろんな話を公開します (40 min)
|
|o'-') れもんです。 このトークは、筆者が所属する面白法人カヤックで毎週金曜日に行っている社内の技術部勉強会で話をした内容を再構成し、社内にこっそり貯めていた知見を公の場で発表してしまおうというというものです。 カヤックの技術部勉強会は毎週1時間くらいの枠... |
Grunt/gulpを使ったAPIサーバ開発とCORSについて (20 min)
|
AJAXを用いたリッチクライアントを開発するのは最早常識と思います。 サーバサイドのみの開発環境ばかりでなく、クライアントサイドの開発環境も日々進化しています。 Gruntだけでなく、最近はgulpというツールも出てきており、これらをうまく使ってPerlでのAP... |
Perl 5.20 - 20歳のPerl 5 (40 min)
|
1987年12月18日にリリースされたPerlは、2007年に20歳の誕生日を迎えました。そのときリリースされたPerl 5.10には、featureプラグマや、//演算子、スマートマッチ、正規表現の再帰パターンやネームドキャプチャなど多数の新機能が盛り込まれ、内部的にも大... |
今に伝えるメールの技術 (20 min)
|
(Simple English description follows Japanese) 最近はIMの再ブームやTwitterにより、メールを使う機会は以前より減ったという人は多いのではないでしょうか。また、SPAM等のメールが抱える様々な問題でメールを敬遠する人が... |
初心者でもできる Perl × CI - Jenkins (20 min)
|
近年ますます大規模化する開発現場において、 CIによる継続的なユニットテストや分析の重要性が増してきております。 そのような状況をクリアする為に 今回は初心者でも簡単にできるPerlにおけるCIの導入方法について お話ししようと思います。 ■内容 *... |
分散型CGIモデルで高速化を目指した話 (20 min)
|
WEBアンケートを動的に再現する 以下のようなトピックで
|
"Template Engine" is still important topic for web development because it has considerable impact on efficiency of development, operation... |
ストレスフリー Git (20 min)
|
来年には誕生から10年を迎える Git も、とうとうバージョン 2.0 がリリースされました。 しかし、 Git はそれまでの主流であった SVN と比べると... |
アプリケーション開発環境管理入門 (20 min)
|
複数のプロダクトを扱っていると、プロダクト毎にバージョンが異なるperl、モジュールを使用したい場合がありますが、それらをどのように管理するか? また、ほとんどのプロダクトの開発ではデータベースを使用しますが、テストを行うためのデータベースはどのように用意して管理する... |
PerlBeginnerがMojoliciousで個人レベルでチャットアプリを作りました。 中上級者の突っ込みに期待しつつ、Mojolicious初心者を初級者に導くためにノウハウを発表したいと思います。 7月12日に静岡県三島市で行われる、Mishima.pm#1... |
Categories for working perl mongers (20 min)
|
圏論は計算機科学や関数型言語だけでなく、他分野においても理論を記述するための共通言語として広く使われています。 このトークではPerlのコードを通して圏論に触れると共に、圏論の言葉で記述された概念をいくつか取り上げ、圏論とはどのようなものかその雰囲気を紹介します。 ... |
おれはMojoliciousをこう使う (20 min)
|
私がMojoliciousを使うならこう使います、というお話。 Mojoliciousの使うと機能と使わない機能、アプリケーションを作るときに使ったモジュールなど。 |
Heroku では起動できる dyno に制限がありますが Groonga は SQLite のようにスタンドアローンで動作させる事ができるます。この素敵なマッチングを利用してカジュアルにWEBアプリをつくりましょう。 |
毎日ライブコーディングをする男のライブコーディングノウハウ (20 min)
|
ハッカーズバーというお店で、毎日のようにライブコーディングをやっています。 数分のライブコーディングから数時間のライブコーディングまで、 様々なライブコーディングの経験から生まれてきたノウハウをご紹介します。 |
Perl暦2年目の若造が語るPerl習得論 (20 min)
|
プログラミングを初めて1.5年、Perlしか触ったことのない若造です。 プログラミングの大部分は 高校の数学科目より単純で、 高校の社会科目より覚えることは少ないはずです。 ですが、多くの人がプログラミングに興味を持ちながら挫折していくのは、 ほとんど全て... |
Perl Mongerのための日付時刻入門 (20 min)
|
日付時刻処理はアプリケーションの根幹を支える重要な処理の1つです。 多言語対応が重要となってきている昨今、タイムゾーンを含め正確に日付時刻処理を行える事が重要となっています。 また、大規模なWebサービスだったりms単位で争う世界になってくると速度も重要になってきます。... |
( ✌'ω')✌ 楽しいモデル層開発 (40 min)
|
モデル層の開発でもっと楽をしたい人の為の Tips を、実例を交えつつ全般的に紹介します。 SYNOPSIS を見ただけでは分からないモジュールの使い方も紹介予定。YAPC では珍しい Perl 情報です。 トーク概要(予定)
|
心穏やかなを運用するために ~人の褌で運用する~ (40 min)
|
現在、携わっているperlで構築されたソーシャルゲームでは運用開始してから現在に至るまで、 緊急メンテナンスを入れるような大きな事故は起こっていません。 運用をする上で不具合が無いことは精神的にも補填作業な... |
Plack時代のPerlのSession入門とCPANモジュールの比較 (20 min)
|
動機1. PerlのSessionの話題があまりにみつからないSessionの話は「地味」「めんどくさい」などがあるらしく、あまりPerlの日本語での解説に出くわしません。また、基本的に、いつも使っているウェブアプリケーションフレームワークの作法に... |
Perl Mongers のための Scala 入門中の入門 (40 min)
|
最近にわかにユーザーが増え、盛り上がりを見せている Scala ですが、このトークでは Scala を一切触ったことのないというくらいの Scala 習熟度の Perl Mongers を想定し、以下のような話をする予定です。
|
真・はてなのサーバ管理ツールの話 (40 min)
|
はてなの新サービス「Mackerel」を紹介します。 昨年のYAPC Asia 2013で、はてなのサーバ管理ツールの話をしました。 [はてなのサーバ管理ツールの話 - YAPC::Asia Tokyo 2013 ](ht... |
Catalystを使ってextjsを使用 (40 min)
|
ExtJSはHTMLを書かなくてもいいJavascriptのウエッブフレームワークです。Catalystを使って国際化やExtJSのMVC風などを説明します。 |
Vagrantで本番と同じ開発環境をサクッと作る話 (40 min)
|
日を追うごとに進化する仮想マシン管理のためのツール Vagrant の実用的な使い方について話します。開発はローカルのPCで行っている方が多いと思いますが、Vagrantを使えばローカルのPCに本番環境と同じLinuxやミドルウェアをインストールすることができます。いかに本... |
SPA、それはSinglePageApplication。 (20 min)
|
Backbone.jsやAngular.jsなど様々なフロントエンドのフレームワークの登場によって、ページ遷移を伴わないSinglePageApplicationと呼ばれる構成のアプリケーションが増えてきました。 そこで本トークでは、Amon2 + Marionett... |
昨年のトーク, 「学術分野におけるPerlの活用例」でその構想をお話しした, Perl用のGPGPUライブラリ「PerCUDA」. それから半年後のPerl Advent Calendarでは, 「Perl meets GPGPU」というタイトルで, プロトタイプ版の「P... |
Jasmine is one of the most popular JavaScript unit testing frameworks that allows JavaScript developers to develop "descriptive" testing ... |
受託開発でInfrastructure as Code (40 min)
|
"Infrastructure as Code"や"Immutable Infrastructure"が盛り上がっていますが、発信している人のほとんどは「Webサービス」の中の人のように見えます。 一方で、世の中には、「外に公開されない」システムや「大規模でない」シス... |
Perl使いのためのCapistrano 3入門 (20 min)
|
本発表ではPerl使いであった私がCapistrano 3を導入するにあたってつまずいた点をふまえ、
というような趣旨のお話を... |
僕とCassandra運用と時々Perl (20 min)
|
ついに実運用段階に入ったどころか、エンタープライズレベルになったと言われるCassandra。 実際にサービスでユーザーが触るWebAppは開発していないですが、Cassandra運用に使っているPerlの話をします。 主に Cassandra 1.1... |
運用エンジニアが開発エンジニアになるためにやったこと (20 min)
|
tl;drAbout my steps from ops to dev engineer. If you're an ops guy who want to be a developer, this will help you somehow. (日本語は下の方で... |
今日から始める! BOTで楽しく生活カイゼン!? (20 min)
|
皆さん, チャットツールは使っていますか? Skype, IRC, HipChatなどなど... よくよく考えてみるまでもなく, 日常生活の中で, あるいは仕事の中で, 我々は何かしらのチャットツールを使っているのではないでしょうか. このようなチャットツールの一部で... |
Developing Native Mobile Applications using JavaScriptApache Cordova is a platform for building native mobile applications using c... |
これはORMですか?いいえOtogiriです (20 min)
|
Webアプリケーションを開発する上でよく利用されるデータベース。そして、プログラム言語からデータベースを扱いやすくしてくれるORM。CPANを渡り歩いた方なら既にご承知かと思いますが、Perlという言語には様々な種類のORMが存在しています。 プログラム言語からデータ... |
実務に役立つPerlライブコーディング~Webアプリケーション編 (40 min)
|
このセッションのメイントークとしての応募は取り下げます。採択しないでください。記録のためにページは残します。 Perlで大きめのアプリケーションを書く上で、以下の様な悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。
|
このトークの応募は取り下げます。記録として、ページは残しますが、このトークは採択しないでください。 内容は、[Perl For (Non?) Perl Mongers](http://yapcasia.org/2014/talk/show/e10a7e62-01ba-11... |
Ruby の作り方 (20 min)
|
Ruby は Perl の兄弟/姉妹と呼ばれてから 8年が経過しました. [1] Ruby は 2013 年にリリースされた 2.1 よりバージョンナンバーポリシーが変わり、毎年マイナーバージョンをリリースするという方針に変更になりました。本トークでは Ruby とい... |
機械に叱られるって幸せじゃないっすか? (40 min)
|
本トークではプロジェクト・プログラムの品質を担保する為の自動化および機械化にまつわる話をある程度の範囲に渡って行う予定です. ソフトウェアの品質を向上する為には様々な方法がありますが,その中には効果的であっても人間がやるべきではない仕事というものが存在します.それは例... |
まだ公にできないアレについての話 (40 min)
|
まだまったくもって何一つ公開できないものについてとってもわかりやすくお話します。 早く公表したい!でもできない!! ヒント: 遺伝子(釣りです) ※また、午後は予定があるため、午前中を希望しておりますm(_ _)m |
今から始めるレガシーコード改善レポート (20 min)
|
日々仕事で運用しているwebサービスは、開発時に想定していなかった問題を多分に含むことがよくあります。
それが放置され担当者が変わり、後任者が蓋を開けたようなレガシーコードを、みなさんも見たことはあるでしょう。 |