Perl and Maker's Devices Meets Real World
Abstract
Perlといえば電子の世界に閉じたプログラムを書かれる方が多いと思われますが、その対極に位置すると思われていた現実世界に干渉しうるハードウェアプログラミングの分野が、ここ最近かなりウェブ系技術に接近しています。
そこでこのトークでは、いかにPerlやカジュアルなツールを用いて自由自在に電子回路を組み上げ、望み通りのハードウェアを作り出し、Perlとともに現実世界に生まれ落ちる方法を伝えたいと思っています。
特にArduinoやRaspberryPiなどMaker文化の中心にあるデバイスたちをメインに、電圧の測り方からカジュアルな電子回路の組み方、Perlを使ったネギの振り方までエッセンスを抜き出して話します。
Talk Details
| Venue | Multiprupose Room 3 |
|---|---|
| Starts On | 2014-08-29 10:20:00 |
| Talk Category | Tutorial |
| Language | Japanese |
| Slide Subtitles | Japanese |
| Talk Duration | 40 minutes |
| Material (Difficulty) Level | Beginner |
| May we take your photo? | allow |
| May we record your talk? | allow |

![Aug. 28, 29, 30 at KEIO Univ. Hiyoshi Campus [There Is More Than One Way To Enjoy It!]](../../static/images/header_date_l.png)