TWiki as a programable and scalable CMS functioning as glue written in Perl
Abstract
twiki.orgという1998年から続いているオープンソースのウィキプラットフォームがありまして、それをモルガン・スタンレー証券のIT部門でグローバルに2004年から運用して単一のインストールに1万のウィキサイト、総計100万ページが載るに至り、その過程でオープンソースに貢献もした上での紹介です。 社内での利用は草の根的に広がったもので、その要因は、大きなIT組織内部(全世界で数千人、社内で最大の部門)で使うのに便利なCMS(Content Management System)であることです。TWikiが究極解であるとは思いませんが、この発表の中で述べるような機能を備えたCMSは大きなIT組織では非常に有用です。 TWikiを有用たらしめている機能とは第一に、glueとして働くことです。組織内にはリレーショナルデータベースや、変更管理システム、バグ管理システム、障害管理システム、諸々のRSSフィードなどいろいろなデータがいろいろな形で存在しています。それらにアクセスする既存あるいは自作のプラグインを使って、関連する情報を1つのページに表示することが手軽にできます。 更にTWikiはマクロ言語を持っており、それでいろいろなことができます。またHTMLタグやJavaScriptをページに直接書くことを許していて(XSS的に問題はありますが)、ウェブの知識があれば何でもできます。
こんな感じで、「プログラマブルでglueでスケーラブルなCMS」があると幸せだということをお話ししたいと思っています。
Talk Details
| Venue | Multipurpose Room 2 |
|---|---|
| Starts On | 2014-08-29 15:20:00 |
| Talk Category | Applications |
| Language | Japanese |
| Slide Subtitles | Japanese |
| Talk Duration | 20 minutes |
| Material (Difficulty) Level | Regular |
| May we take your photo? | allow |
| May we record your talk? | allow |

![Aug. 28, 29, 30 at KEIO Univ. Hiyoshi Campus [There Is More Than One Way To Enjoy It!]](../../static/images/header_date_l.png)