Working With Opensource - Struggles For Perl 5.20 Subroutine Signatures
Abstract
Perl 5.20ではとうとうPerlにsubroutine signaturesが入りました。ですが、その裏ではこの機能をマージしてもらうための長く苦しい戦いを戦った一人の男がいたのです…
本トークではsubroutine signaturesについてではなく、subroutine signaturesを本気でPerl5に追加しようとした男、Peter Martini氏の視点から、最初の提案から5.20としてリリースされまでの約2年に渡る奮闘の軌跡を追って紹介したいと思います。
本トークは新規に立ち上げたばかりの若い開発コミュニティに参加するだけではなかなか見る事ができない、歴史ある開発コミュニティとのコミュニケーションや対立、目的を達するためにどのような取捨選択をしていくのか、どのようなメンタリティでこれに臨むべきなのか等、Peter Martini氏へのインタビューをベースにオープンソース開発者として知りたい「コードの書き方以外」の部分を紹介していきたいと思います。
Talk Details
| Venue | Main Hall (Fujiwara Hiroshi Hall) |
|---|---|
| Starts On | 2014-08-30 10:30:00 |
| Talk Category | Tutorial |
| Language | Japanese |
| Slide Subtitles | none |
| Talk Duration | 40 minutes |
| Material (Difficulty) Level | Regular |
| May we take your photo? | allow |
| May we record your talk? | allow |

![Aug. 28, 29, 30 at KEIO Univ. Hiyoshi Campus [There Is More Than One Way To Enjoy It!]](../../static/images/header_date_l.png)