Menu
YAPC::Asia Tokyo 2013 Sep. 19, 20, 21 at Keio Univ. Hiyoshi Campus

YAPC::Asia Tokyo 2013
Sep. 19, 20, 21
at Keio Univ. Hiyoshi Campus

ニュース / NEWS

YAPC::Asiaで行われるPerl入学式のワークショップについて色々インタビューしてみました!

トーク採択も終わり、スケジュールも決まり、「よーし、2日間どれ見よっかなー!」と悩まれている皆さまこんにちは。monmonです。

「あっ!!!そういえばまだチケット買ってないんだった!!!急いで買わないと!!!」な皆さまにつきましてはチケット販売の締め切りが8/11(日)までですから、チケット購入ページから可及的速やかに購入してくださいませ。

さて、今回のYAPCでは「Perl入学式」のワークショップが開かれます。
「Perl入学式って何かしら?」
「ワークショップってどんなことやるんだろー?」
「Perl全然触ってないんだけどわかるかなー?」
「1人で行っても大丈夫かなー?」
などなど、疑問や不安もあるでしょうということで主催の@__papix__さんこと福本さん(以下papixさん)にインタビューしてまとめてみました。
「気になってたけどどんな内容なのかわからなくて...」な方はぜひ最後までご覧くださいませ!

元々は自分が教わるつもりで手を挙げた

monmon: ではまず、Perl入学式についてお聞かせください。そもそも始まりはどういった経緯なんでしょうか?

papix:   始まりは、YAPC::Asia 2011の後に開催された「関西オープンソース 2011」というイベントでした。 Kansai.pmブースを出していた@nqounetさんとそこに顔を出していた@azumakuniyukiさんと雑談している時に「Perlの初心者向け勉強会が欲しい!」と話したのがきっかけです。

monmon: papixさんが勉強会を求めていたいということですか?

papix:   ですね。
その時点でPerlという言語は研究室で使っていてそれなりに使えたんですが、基礎的な部分をしっかり学べていなかったこともあり、YAPC::Asia 2011で「Perlって、ちょー面白い!」と思ったこともあり、改めてPerlを基礎から学んでみたかったんです。

monmon: それなら他の人にも提供できるような勉強会にしようと?

papix:   結果的にはそうなった、、、という感じですw

monmon: え、元々は違ったんですか?

papix:   本当は若林さんとか東さんに教える側をやってもらって、僕は教わる側に回りたかったんですよ。

monmon: おぉ、なるほど。

papix:   ただ、たまたま僕がTwitterで「初心者向け勉強会欲しいなー」ってつぶやいたらJPAの牧さんにRTされてて、、、
「やっべぇ、こりゃあやるしかねえべ!」って動き回ってたら、いつの間にか自分が教える側として「提供」してた、みたいな感じです。

monmon: いい話ですね笑

papix:   本当は「提供される」側に行きたかったんですけどねえw
でもまあ、実際人に教えるというのはすごく難しい事で
その中で、Perlの基礎をしっかり復習できたので、今では「教える側に回れてよかった!」って思ってますw

monmon: いい話だ。

プログラミングを始まる前に環境構築でつまずく初心者を助けたかった

monmon: Perl入学式、僕もこの間参加したんですが本当に丁寧でPerlどころかプログラミング知らない人でも色々教えてもらえる感じでいいなと思いました。

papix:   Perl入学式は、「ぼくがかんがえたさいきょうのべんきょうかい」になってるんです。

monmon: ふむふむ。

papix:   「環境構築からスタート」というのも拘りで、プログラミング未経験者が「プログラミング始めよう!」と思った時に最初の障壁になるのってプログラミング環境を作ることだと思うんです。
なので「そこから丁寧にやっていこう!」というのは最初から考えていました。

monmon: ですねー。「まずplenvで環境作って〜」みたいなとっかかりなのがPerlを全然知らない人でも参加しやすくていいなと思いました。

papix:   環境も割とモダンな感じにするように心がけています。

monmon: 基本は1年通して学ぶ感じなのでしょうか?

papix:   はい。 去年は1年間で全11回、今年は全6回で、Perlの環境構築からMojoliciousを使ったWebサービス開発までを体験していくカリキュラムになっています。

monmon: プログラミングを知らないレベルからWAFを使った開発へレベルアップしていくのは成功体験になりそうでいいですね。

papix:   まあWebサービスといっても一行掲示板程度のものですが、それでも去年のPerl入学式を修了された方が趣味のペースで勉強を進めていって面白いWebサービスを開発されたりしています。

monmon: すばらしい。

YAPC::Asiaでは基礎か応用どちらかのワークショップをやります!

monmon: 今回のYAPCでは200分という時間を取られていますが、どのようなことをやるのでしょうか?「基礎と応用、どちらをやるか」という話もありましたよね?

papix:   カリキュラム総選挙」という内容で「基礎」か「応用」か、どちらがいいかアンケートを取っています。
「基礎」になればPerl入学式#1~#3の復習を、

monmon: 文法的なやつですね。

papix:   ですね。
「応用」なら#1から#3までの内容をもとに、#4以降の内容を予習しながら簡単なコマンドラインで動くアプリケーションを作る感じにしたいと思っています。
Twitter APIとかYouTube APIを使ってデータとかいろいろ取ってくるようなモノをつくれれば、と思ってます。

monmon: なるほど。
応用になった場合でも今までのPerl入学式を知らない方がすんなり入れるものでしょうか?

papix:   ある程度Perlの基礎を学んでいる方はすんなり入ることができると思います。
「これまでPerlの経験が全くない!」という方でもひと通り資料を読んで予習して頂ければついていけるのではないでしょうか。
困ったときは「サポーター」に質問すれば大丈夫ですし。

monmon: なるほどなるほど。

グループワークだから1人でも安心だしサポーターが付くから疑問も解消できる

monmon: サポーターの方は何人くらいいるんでしょう?「資料読んだけどわからなかったー!」みたいなことを聞きたい人も居るかなと思いますが。

papix:   Perl入学式では最悪「参加者5人に1人」の割合になるようにサポーターの方に声をかけています。

monmon: おー!

papix:   今回の入学式は40~50人規模の会場が使える、と聞いていますので、講師含めて10人前後になるように現在声をかけています。

monmon: 僕が参加した時はグループワークで進めて行く感じでしたが今回もその形ですか?

papix:   そうですね、机を小学校の班のようにするスタイルは実は今年のPerl入学式in東京 #2で偶然生まれたスタイルなんですが、グループ内でアドバイスしあったりコードリーディングをしたりといういい習慣が生まれたのでYAPC::Asiaでも採用するつもりです。

monmon: ふむふむ。1グループに1サポーターが付く感じになっていいですね。

papix:   そうですね、人数的には1グループが4~6人で、そこにサポーターが1人付く感じになると思います。
サポーターも面白い人(@moznionさんとか)が多いです。

monmon: この前もコードの書き方でマニアックな会話始まりましたよね。

papix:   そうですねw
そういう意味では、基礎から学びつつちょっと背伸びした話も聞ける勉強会、と言えるかもしれませんw

monmon: いろんな質問がしやすい環境は嬉しいですね。

papix:   そうですね。これもいつも言っている事なんですが「わからない!」という時に無駄に悩み過ぎるとそこで停滞しちゃうんですよね。
停滞が解決してから追いつけたらいいんですけど、停滞している間に差が広がりすぎて「あー、追いつけないわ、、、」ってなっちゃうととても辛いと思うんです。

monmon: ですねー。

papix:   そうならないようにサポーターによる手厚いサポートというのはPerl入学式を運営する上でとても重視しています。

「プログラミングって楽しいんだ!」

monmon: そろそろまとめに入っていこうかなと思いますが、何か伝えておきたいこととかありますか?

papix:   そうですねー、主催者としては「Perlに詳しくなってほしい」というよりは「プログラミングって楽しいんだー!」というのを伝えたいなーと思っています。
もちろん仕事とかでは楽しい事ばかりじゃないんですけど、Perlを使って、面白いサービスを作ったり自分が欲しいと思ったツールを作るのってとても楽しいことだと思うので、
「Perl、もっと楽しんでみたいなー」とか、「プログラミングを楽しんでみたいなー」と思っている方は、今からでも遅くないのでPerl入学式に来てほしいな!と思ってます。

monmon: Perl入学式はグループになって結構ワイワイしてる勉強会なので知らない人ばかりでも参加しやすい感じはしますねー。

papix:   そうですね。
「勉強会怖そう!」というイメージ持っている方も多いと思うので(かつての僕もそうでした)勉強会の第一歩として参加して頂けるといいかなと思います!


とういうことで、みなさんの疑問を解決すべくpapixさんにいろいろインタビューしてみました!
僕が前回参加した時も「会社で最近やることになって書き始めたばかり」という方が多かったので、「最近Perl書き始めたんだけど次に何していいんだか良くわからない」な方などは参加してたくさん質問しちゃえばいいと思います!
上にあった通り、カリキュラムのページでブックマークなりLikeなりtweetするなりすることで当日のワークショップ内容が決まりますので皆さま受けたい方をポチポチやっちゃってください!


最後に!
大事なことなので繰り返しますよ!
チケットの締め切りは8/11(日)まで!
今駆け込みでチケットがバンバン売れていますがまだ駆け込んでない人は今すぐバンバン買っちゃってください!
http://peatix.com/event/11775

X