初心者が Web エンジニアのコミュニティに触れてみて感じたこと - ゆとりエンジニアの成長戦略
Abstract
tl;dr
初心者が Web エンジニアのコミュニティに触れて感じたこと、また自分が成長するために挑戦しているコミュニティとの付き合い方の話をします。
詳細
インターネット上で簡単にコミュニケーションがとれる昨今、Perl に限らず多くのコミュニティが形成され、YAPC のようなイベントや勉強会が連日数多く開催されています。 このような業界の潮流は他の業界ではなかなか見られない勢いがあり、参加者や業界全体の成長に大きく貢献しているように思います。 そのような世界に憧れて生命科学から情報科学に専攻を変え、今年から Web エンジニアの端くれとして働き始めた駆け出しエンジニアが、これらのコミュニティに実際に参加して感じたことと、自分なりに考える初心者エンジニアの今どきな成長戦略について話そうと思っています。
初心者が技術的な内容で実りのあるトークをするのは難しいかなというのと、せっかくなら初心者だからこそ話せる事を話したかったのでこのような内容で応募してみました。 あくまで1人の初心者が思っていることですが、同じような初心者の方やこれからエンジニアになる学生、またコミュニティの今後の発展にとって何らかの参考になれば幸いです。
Talk Details
| Venue | Multiprupose Room 3 |
|---|---|
| Starts On | 2014-08-29 16:30:00 |
| Talk Category | Community |
| Language | Japanese |
| Slide Subtitles | Japanese |
| Talk Duration | 20 minutes |
| Material (Difficulty) Level | Beginner |
| May we take your photo? | allow |
| May we record your talk? | allow |

![Aug. 28, 29, 30 at KEIO Univ. Hiyoshi Campus [There Is More Than One Way To Enjoy It!]](../../static/images/header_date_l.png)