Abstract
2013年2月にスタートしたmiyagawaさんによる Podcast 「 Rebuild 」はWebエンジニアを中心に人気メディアとなりました。僕自身もRebuildに影響を受け「 だんごゆっけの平和な話 」「 wada.fm 」という2つのPodcastを開始し現在でも配信中です。こうしたPodcastを成り立たせるには
- コンテンツとなる音の収録
- 音の加工や収録データの形式を変換する作業など
- 音声ファイル及びRSSフィードをWeb上で公開する(場合によっては番組サイトもつくる)
この3つが必要になってきます。本トークでは まず 、僕が配信している2つのPodcastを事例に、上記最後の配信部分に焦点を当てつつ「Podcastを支える技術」について紹介します。
さて、Rebuildが火付け役となり、WebやITエンジニア界隈では、僕を含めPodcastを聴いたり配信したりする人が増えたわけですが、技術的な側面を考えると 枯れた ものを利用しているにとどまりません。mp3ファイルをURLで参照出来る場所に置いて、アドレスを書いたRSSフィードをWebサーバ上などから配信する だけ なのです。やろうと思えば、Appleの「iTunes Store」上へPodcastの番組を登録し番組をアピールすることが出来ますが、しなくても立派なPodcast。AppleとGoogleが握るモバイルアプリプラットフォームに縛られる必要なんて全く無いのです。
この既成の「プラットフォーム」上メディアとPodcastでは、技術的にもアーキテクチャやインフラの側面としても「自分がどこまで面倒を見るか?」という意味合いで大きな乖離があります。Podcastの事例は、 MovableType を自分のサーバにインストールしていた時代のBlogにも言えることでしょう。例えば、昨今、Web技術の調べ事をしていると「 Qiita 」の記事がGoogleでヒットすることが多くなりました。dankogaiさんにBlogを通じてコードを「 勝手に添削 」された頃と比べると状況は変わってきている気がします。
本トークではこのように、Podcast話を皮切りに、こうしたエンジニアの表現手段の仕組みがどのように変わりつつあるか?歴史的変遷を振り返ります。そして、今、どのように 楽しむか? を考えてみたいと思います。「こんなコード書いたんだけどどう?」「知見たまった!」「俺のポエムを聞け!」我々はコードを書きつつもネットを通じて誰かに伝えたいことがあることでしょう。当の自分も、Blogいや、Web日記から始まり、メルマガ、雑誌や書籍の執筆、Kindle本の発売、そしてPodcastと様々な形態で発信してきました。これらの経験を元にコンテンツの表現方法を探ります。また、絶版?になってしまいましたが「Blog Hacks」という書籍が示す通りメディア配信のシステムを 自らいじる 楽しさも存在しますね。
最後に、 エンジニアならコードそのものも表現しよう! ってことでPerlの巨大ライブラリ置き場である CPAN や GitHub について言及します。これまたmiyagawaさんとのBlog上のやりとりで知って考えた、オーサーとユーザーがいる件、CPANのエコシステム、フリーライド問題などがテーマです。
ちなみに、個別具体的な技術的トピックやコードの出現率が低いトークとなりますが、これらエンジニアのためのWebメディアの 仕組み を事例と共に説明するので、特別「スピリチャルな」もしくは「エモい」トークには ならない と思われます!
トピックリスト(予定)
- マイクには2種類ある
- オーディオI/F
- Audacity、Levelator、lameで無料のポスプロ
- Media RSSという拡張
- Podcastの富豪的な配信の仕方とVPS1台だけで行なう方法
- フィードと静的サイトをつくるためのJekyll
- MovableTypeのパスワードがアレだった時代
- デブサミ2014「Webの現在過去未来」
- Web APIで巨人の肩に乗る
- Twitter API v1.0 廃止の件
- まぐまぐの仕組み
- 書籍のつくり方
- AWSをオンプレの構図にも似てる件
- ePubフォーマットとmobiフォーマット
- App::mookview
- Where are "Casual Perlers" ? - ゆーすけべー日記
- On module writers and users - bulknews.typepad.com
- Web上でのプレゼンスを発揮することの意味
- GitHubの時代
- pull-requestが来たと思ったらその人のBlogでソフトウェアが紹介された件
- The best of what's new on CPAN 2014
- RESTfulとURI
- facebook.comは万人に同じリソースを表しているといえるか?
- はてなブックマークの功罪、主に功
Talk Details
Venue | トラックE (607-608) |
---|---|
Starts On | 2015-08-21 15:30:00 | -pc.html
Talk Category | Others |
Language | Japanese |
Interpretation (En→Ja) | NO |
Slide Subtitles | Japanese |
Talk Duration | 60 minutes |
Material (Difficulty) Level | Beginner |
May we take your photo? | allow |
May we record your talk? | allow |