銅鑼パーソン総選挙、開催します!
今年で10回目の開催を迎えると同時に、Japan Perl Associationの主催には一旦区切りをつけることになったYAPC::Asia Tokyo 2015。この形での開催が最後ということもあり、参加を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
その最後を飾るべく、今回は大々的に「銅鑼パーソン総選挙」を開催いたします!
......「っていうか、銅鑼パーソン総選挙って何?」
というみなさんのために、総選挙を企画した運営委員の石田さんにお話を伺いました!
-----
▶銅鑼パーソン総選挙とは?
時は2015年。毎年開催される国内最大級国際技術カンファレンスYAPC::Asia Tokyoが終焉を迎える。 今年も大勢の発表者が最後のYAPCに向け、Lightning Talksのスライドを作成することだろう。毎年盛り上がるLTは波乱含みだ、
ある者は大舞台で緊張し最後まで発表できない、
ある者はPCの調子が悪い、
ある者はスライドが多すぎた...そんな悲喜交々なトークでも情け無用に銅鑼の音を響かせる大役、
そう、それが"銅鑼パーソン"である。これはその大役を決める選挙である。
...と、銅鑼パーソン総選挙サイトには記載させていただいておりますが、つまりはYAPCのLTで銅鑼を叩く人を決める、ユーザー立候補型の選挙です!
▶なぜ選挙をやるの?
詳しくはサイトを見ていただきたいですが、一言でいって「平和に楽しいLTをやりたいから」です。
昨今のポリティカルコレクトネスに関するご意見は、考えさせられます。そんなのわかってるよ!ということも多いですが、思慮深い人の意見にハッとさせられることもあります。そこに一切の悪意がなかったとしても、それが免罪符になる時代ではないのでしょう。
ただ、そういった意見で現代的にしていくことと、LTを楽しげに演出することは別ですよね。
とにかく注意深く、多くの人の意見を汲みたい。つまり選挙ですね。
「楽しげにする必要なんかない」というご意見もあるでしょう、残念!担当が私だった!!!
ただ、これをやったからLTが1枠減るとかはなく、例年通りですからご安心を。
▶なぜ銅鑼なの?
「雷飛人具投句巣 − 古代中国において、魏の文官が始めた。5人~10人程度が目にもとまらぬ速さで順番に自論を放ち、王の前で相手を倒す催し。攻守交代時には銅鑼を鳴らし、強制的に退場させることで王が飽きない事が特徴である。
15年ほど前に似た名前の Lightning talksというものが生まれたという説もあるが、本当の起源は勿論こちらにあることはいうまでもないだろう」 − 民明書房刊『Lightning Talker 養成読本』より
ウソです。
起源は諸説あるようですが、私は真実を知りませんのでググってください。
LTは制限時間ぴったりに話を終了することが慣例となっており、もし途中でも終了する必要があります。ただ、5分などという短い時間に話しきるのは通常難しいので、タイムオーバーしてしまうことがあります。
そこで銅鑼を叩き、大音量で終了をみんなに伝えます。それが銅鑼の意義です。これは結構ドラマチックでして...私は好きですね。
(まあ、今回銅鑼でなくてもかまわないのですが)
ただ、最近みんなLTがウマくなってしまっているのか、銅鑼の出番が減っているのも事実です。
みなさん「制限時間に終わらせるんだ!」という優等生的発想になっている気がしますね。無責任なことを言わせていただければ、もっとみなさん限界を超えてぶつかってきてほしいところです!

▶銅鑼パーソン、どんな人にやってほしい?
責任感を持ち、できるかぎりしっかりとやってくれることだけは最低条件ですね!これは立候補の条件ですが。
しっかりとタイムキープできるならば、どんな方でも全然かまいません!人でなくてもいい。
そもそも総選挙なので、私の意見なんて反映されないはずです。みなさんが強く推した「推し銅鑼」がきっと大役を果たしてくれるに違いありません。
(推し銅鑼という名称は今つくったのでそんな名称はありません)
銅鑼パーソンのバックグラウンドも重要だとおもいます、所属している企業や、自分が関わった・作ったサービス、自分の応募しているトークなどもアピールしていくと良いのではないでしょうか?(詳しくは、詳細をご覧下さい)
▶発表はどうやって?
銅鑼パーソンが決まったら、ぜひとも記者会見を開きたいと担当者レベルでは思っております。
しかし会場を提供いただける会社様を探さないといけないことに最近気付きましたし、開いたとしても、どのようにメディアに連絡すれば人が来てくれるのか謎です。
一人でさびしく居酒屋で発表するかもしれません。
もちろん、銅鑼パーソン総選挙サイト上でも追って公表する予定です。みなさんはこちらをご覧いただければと思います。
▶どんなパフォーマンスを期待する?
数秒長くなってしまったとかの多少のミスはかまわないですけど、LTを盛り上げるのが目的ですから、ちゃんとしっかりとトークの終わりを区切ってほしいですね。
あと、ドタキャン的なのはマジでやめて!死んでしまいます!

▶最後に、YAPCの真面目な宣伝をどうぞ!
ここまでも真面目なんですよ!!
でも、私はエンジニアのお祭りだというところをプッシュし、YAPCはとても楽しい!ということを強調しすぎているかもしれませんね。ふざけているように見えるのもしかたないのかも...。
実際のところ、YAPCのトークのリストを見れば、非常に真面目で役立つトークが目白押しです。さまざまな方がさまざまな知見をシェアされますので、是非そういったトークを真面目に聴講しに来てください。
-----
銅鑼パーソン総選挙は、立候補も投票も自由。
今回で最後となるYAPCで銅鑼を叩いてみたいというあなた、銅鑼パーソンを自分の1票で決めたいというあなた、奮ってご参加ください!
立候補、投票はこちらからどうぞ。
銅鑼パーソン総選挙サイト